近視・遠視のタイプによって異なる目の視力アップトレーニング

MENU

近視・遠視のタイプによって異なる目の視力アップトレーニング

自らのいつもの暮らしの中で近視・遠視というフレーズをよく耳にしますが、この近視と遠視にはタイプがあることを知っていましたか?
きっと知らない人が多数ことでしょう。

 

どんなタイプがあるのかというと「屈折性近視」「屈折性遠視」と「軸性近視」「軸性遠視」です。

 

「屈折性近視」・・・クオーツ体の屈折率のチェンジによって網膜の手前でピントが合ってしまう様子のことをいいます。
「屈折性遠視」・・・クオーツ体の屈折率のチェンジによって網膜の後ろでピントが合ってしまう様子のことをいいます。

 

「軸性近視」・・・角膜やクオーツ体での屈折に関しては、なんら悪いところはないのとは言っても眼球が楕円形になって目の奥行き(眼軸)が長スパンにわたってなっている為に網膜の手前でピントが合ってしまう様子のことをいいます。
「軸性遠視」・・・角膜やクオーツ体での屈折に関しては、なんら悪いところはないのとは言っても角膜から網膜までの距離(眼軸)が短い為に網膜の後ろでピントが合ってしまう様子のことをいいます。

 

視力が悪くなっている人は、これらのうちのどれか1つ症状になってしまっているということではないのです。
リアルには、これらの相互の症状がまざりあって視力が悪くなっているのです。

 

それで目の視力アップトレーニングでは、どの症状によって視力が悪くなっているのかをしっかりと見極めて、それぞれの症状に応じたトレーニングを行います。

 

屈折性のとき、要因はクオーツ体をコントロールする力が足りなくなってきているので、クオーツ体の厚みをコントロールする毛様体のトレーニングを行います。

 

軸性のとき、眼軸がひとたび伸びてしまうと目は元には戻らないのとは言ってもその目の伸びをそれ以上ペースさせないようにくいとめるためのトレーニングを行います。

 

このとおり目の視力アップトレーニングは、視力がなぜ低下したのか、根っからの要因を明確にし、その要因1つ1つに対応した回復方法にて、視力の回復をめざしていっています。
わりとノーリスクで、きがかりのない感のある回復方法なので、迷っている方にはぜひおすすめします。